猫轍守衛の偽業務日報

訳あって暇人やってる、その昔似非鉄道趣味者だったクズの毒吐きブログ。虎もライオンもデカい猫だけど、文句ある?

前に事故起きたその後で遮断機付けないとかもうね

事故翌日、改札口に貼り出されていたお詫びの文章。奥にスーパーはくと運休のお知らせが見える。京都駅にて。

先週金曜日のJR西の明石〜西明石間で起きた、JR西子会社の取引先業者のトラックと京都行きスーパーはくとが起こした踏切での衝突事故だが、トラックを運転していた業者の人が微妙過ぎなのは前提としても、JR西もどうやら相変わらず大概だなという様子。

特急とトラック衝突、JR西明石駅構内踏切 9人けが‐神戸新聞
17日午後4時50分ごろ、明石市和坂、JR神戸線西明石駅構内の社員専用踏切で、倉吉発京都行き特急列車「スー パーはくと10号」(乗客146人)とトラックが衝突し た。トラックは横転し、運転していた印刷会社社員の男性 (25)が顔などを打ち軽傷。特急は窓ガラスが割れて車両内に飛び散るなどし、20〜60代の乗客8人が軽傷を負った。事故を受け、運輸安全委員会鉄道事故調査官2人を18日に現地に派遣する。

JR西日本によると、踏切は同駅ホームから東約800メートルにあり、幅5・1メートル、長さ18・5メート ル。JR西日本の社員や同駅近くの車両基地に出入りする業者ら専用で、警報機はあるが、遮断機や障害物検知装置はないという。この踏切では2003年と06年にも、電車と車などが衝突する事故が起きている。

明石署などによると、男性は勤務先のトラックで、JR西日本の子会社から発注された路線図を車両基地に納品した帰りで、踏切を南から北に渡っていたという。同踏切を通るのはこの日が初めてだったという。

トラックの側面に特急が衝突。さらに弾みでトラックが特急の側面に接触したといい、先頭車両から3両目までの窓ガラス計8枚が割れ、1枚にひびが入った。同署は業務上過失致傷の疑いもあるとみて、男性から事情を聴いている。

特急は鳥取県内の大雪の影響で、予定より約7分遅れで現場付近を時速約100キロで走行。運転士は「踏切内に入ってくるトラックに気づいて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と 話しているという。

事故後、特急の乗客は線路上などを歩いて西明石駅まで移動。JR神戸線は神戸‐姫路間で上下 線とも約3時間20分にわたって運転を見合わせ、上下計136本が運休、計17本が最大約4時間遅れ、約8万3千人に影響した。

また、神戸市内など不通区間となった複数の踏切で遮断棒が下りたままとなり、一時通行できなくなった。(2012/02/18 00:30)


明石・特急衝突 警報音認識し踏切進入‐神戸新聞
明石市和坂、JR神戸線西明石駅構内の社員専用踏切で1 7日、特急列車とトラックが衝突し、特急の乗客ら計9人が 負傷した事故で、トラックを運転していた印刷会社社員の男性(25)が「警報機の音は聞こえていたが、電車が接近しているとは思わず踏切に入った」と話していることが18 日、捜査関係者への取材で分かった。

JR西日本によると、現場の踏切は同社社員や西明石駅近くの車両基地に出入りする業者ら専用で、警報機はあるが、 遮断機や障害物検知装置はない。事故当時、警報機は正常に作動していたことが確認できているという。

捜査関係者によると、男性は「踏切に進入するまで特急の接近に気付いていなかった」などと話し、「危ないと思って アクセルを踏み込んだが、衝突してしまった」と過失を認めているという。明石署は業務上過失致傷の疑いで、男性から引き続き事情を聴く。

また、同署は18日午前、特急の車両が移されたJR西日本宮原総合運転所の車庫(大阪市淀川区)に署員ら約20人を派遣し、車両の検証を始めた。

一方、運輸安全委員会鉄道事故調査官2人が18日午前、現場を訪れ、踏切の位置関係など事故の詳しい状況を調べた。金沢学調査官は「特急の運転士や車掌、トラックを運転していた男性か ら事情を聴き、特急とトラックの損傷状況も詳しく見たい」と話した。

現場の踏切では2003年と06年にも、電車と車などが衝突する事故が起きており、運用方法に問題がなかったどうかについても調べるとみられる。(2012/02/18 16:10)


兵庫・明石のJR特急衝突:「脱線か」乗客恐怖 急停車、窓ガラス割れ‐毎日jp(毎日新聞)
耳をつんざくブレーキ音、頭上から降りかかるガラスの破片−−。兵庫県明石市のJR西明石駅構内で17日、特急列車とトラックが衝突、乗客ら9人が負傷した事故。乗り合わせた客らは「脱線するかと思った」と恐怖を語った。関係者専用の踏切で、なぜ事故が起こったのか。県警は事故原因の捜査を始め、JR西などは対応に追われた。

けがのない乗客らは線路上を歩いて西明石駅に誘導され、JRからの指示を待った。
(中略)
現場近くでは、駅員らが乗客を西明石駅のホームまで誘導。新幹線で大阪方面に向かう乗客には、A5判の臨時切符を渡していた。

乗客によると、事故当時、車掌がけが人の様子を見に来たが、車内で事故に関するアナウンスはなく、「もっと早く連絡しろ」という男性の声も上がったという。主婦の女性客は「JRにはとにかく事故を起こさないでほしい」と疲れた様子で話した。【金森崇之】

◇過去にも2度事故

現場踏切では過去にも2度、事故が起きており、JR西日本も再発防止に努めてきた。

03年3月には、誤って進入した軽乗用車が快速列車(8両)に衝突。JRは事故を受け、数十メートル先の国道2号と踏切との間にスライド式門扉を設置し た。

国道2号から進入してきた業者らはスライド式門扉でインターホンを鳴らしてJR社員に連絡し、自分で門を開ける。その際、社員は業者名や行き先などを確認後、踏切のことを知らせ「列車が走っているので、警報機などに注意するように」と促す。

また、06年10月、工事用トラックが踏切から構内道路へのカーブを曲がりきれず立ち往生し、普通列車(6両)と積み荷の鋼材が接触。先頭車両の前面ガラスが割れた。これを受けJRは列車に異常を知らせる非常ボタンを踏切に取り付けた。

しかし、今回は、トラックの運転手が列車に気付きながら踏切に進入した可能性も出ており、JRも対策に悩みそうだ。【亀田早苗】

負傷者が出たと言っても重傷者まで出なかった事と、事故起こした取引先の業者も納品済ませた後だったというのがせめてもの不幸中の幸いというところか。しかしまあ状況把握と乗客への案内は案の上gdgdとかこの鉄道屋も相変わらずだなというかw
まあ、警報器が鳴り始めてもすぐに列車は来ないだろうという認識になるのは、横断歩道で赤信号になっても車が来そうになければ渡る人が関西では結構いる事を思えばわからない事もないし、それどころか遮断機のある踏切ですら遮断棒が降りた後にくぐってまで無理やり渡って事故が起きたり自動車で強行突破して遮断棒をへし折り列車の運行がgdgdになんていう事例もあるので*1、何回注意しても聞かない奴は聞かないしなんど痛い目に会ってもわからない奴はわからないレベルの話だろう。まあ、この事故が起きたタイプの踏切は自動車が通行可能な公道での踏切にはまず見られないので、警報器が鳴っていてもギリギリ行けるかもと甘く考えてしまうのも無理はない。
それにしてもこの事故の起きた踏切、下請け業者含めたJR西関係者及びその取引先専用にも関わらず過去に2度も事故起きているのに、対策といっても遮断機まで付ける*2或いは取引先の業者が敷地内で線路を横断せずに納品できるルートを設けるとかいうところまでオツムが至らないJR西もJR西で馬鹿というか間抜けというか甘いというかw(呆)
まあ、「まさかうちの関係者に踏切で事故起こす馬鹿はそういないだろうw」なダメな性善論でもあったんだろうけど、そういうのを「安全バイアス」と言うんだろw大体JR西の中の人でさえ信じられないどころか最悪の場合死人出しているヘマやらかしているのは枚挙にいとまなく、それはその子会社や下請けも同様だというのに、ましてや今回の事故起こした印刷会社の人のようにただ単に品物納品しにきた取引先の人なぞ(職種によってはJR西及びそのグループ企業の関係者もだが)鉄道用地内の事情を全く知らんも同然じゃないのかと思うのだが。ぶっちゃけ対策に悩むも何も、踏切に遮断機付けるか取引先業者の出入りルート変更しろよで大方済む話じゃねえのかと思うのだが。

*1:そんな事態に手を焼いたJR西が鳴り物入りで導入したのが「スリット型ハイトレル遮断稈」な訳だが。(「スリット型ハイトレル遮断稈」に関しては昨年5月の定例社長会見 で披露されJR西公式サイトの「トレナビブログ」でも触れられている。)

*2:連れ曰く、野洲のほうにも関係者専用踏切があるのだが、元々警報器しかなかったところを公道に面していて部外者に誤って侵入されやすいという事から遮断機を付けたとの事……。